みなさん、ご無沙汰しております。
暮れも押し迫って参りましたがいかがお過ごしでしょうか?
さて、しばらく前に気づいたのですが、ペトルッチ楽譜ライブラリー(IMSLP)の中世パートが大変なことになっています。
どう大変かと言うと、ノートルダム楽派の集大成である「オルガヌム大全」(Magnus Liber Organi)と、13世紀フランスのモテトの一大コレクションの一つである「モンペリエ写本」(Montpellier Codex)の、まるごとそのままのPDFが up されているではないですかぁ!!!!
Magnus Liber Organi
Montpellier Codex
(ちなみにモンペリエ写本のページの下の方にまうかめ堂作の楽譜が上がっていて、今となってはちょっと恥ずかしいです。最初は別のところに上がっていたのですが、何年か前に吸収合併されてこういうことになっています。ときどき使われることもあるようなのでそのままにしています。)
しかし(こういうことに関しては)本当に素晴らしい時代になりました。
もう少し早くお伝えしたかったのですが今になってしまいました。
それではよいお年を。
2014年12月28日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108858554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108858554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
私は、Montpellier Codexについて、今日それを知りました。
そして一番下に、見覚えのある楽譜が掲載されていることも。(*^_^*)
IMSLP も最近はダウンロードに待ち時間を設けるようなことになってしまっていますが、ご利益の方がを大きい気がします。
その後に見つけた重要楽譜として次があります。
http://imslp.org/wiki/Modena_Codex_(Various)
http://imslp.org/wiki/Squarcialupi_Codex_(Various)
14世紀フランスの写本はまだ上げられてないようでうすが、今後に期待したいです。