先週の某日の深夜、自宅の Debian PC (通称 "dufay")の X window が突如落ち、 CPU がらみのエラーを吐いてフリーズしました。
mplayer が悪さをしたかと思いながら、再起動をかけようとするも、BIOS すら起ち上がらないのでかなり焦りました。
それで、何度かトライするうちにDebianのブートローダーまで到達することもあったけど、結局最後には何も起こらなくなってしまいました。(真っ暗な画面なままでキー入力等を全く受けつけない…。)
さてどうしたものか。
おそらく5年半使い倒したマザーボードが壊れたのでしょう、ということで、ちょうどいい機会なので思いきってマザーボードとCPUを新調することにしました。
(まぁ自作DOS/Vの強みでしょうか。)
というわけでアキバへGo。
最近一部で話題の「らーめん缶」の自販機が「完売御礼」で売り切れてるのをチェックした後、T-ZONE, ドスパラ、クレバリーあたりで物色、さすがに五年も経つとマザーボードの状況もえらく変わると次の二点で痛感しました。
一つは、もはやHDDの接続はSereal ATAが主流でIDEポートが一つしか付いてないボードが大半ということにちょっとびっくり。まぁでもこれは何年も前からわかってたことですが…。
もう一つは(グラフィックカードを付ける) AGP ポートが無くなっていて、みんな PCI EX16 になっていたことです。依然 AGPのグラフィックカードは売っているのだけれど新しいマザーにはAGP ポートが無いということになっていました。
これにはちょっと参りました。結局グラフィックカードも買うことに…。
それと、最近のパーツは軒並発熱が多いということで、きちんとファン付きのケースも買うことにしました。
結局、次のようなパーツを揃えました。
CPU: AMD Athron64 X2 4200+
Motherboard: ASUS M2V
Memory: Hynix DDR2 1G x1
Graphiccard: ELSA GLADIAC 573 (GeForce 7300LE)
適当なケース
メモリー以外は全部リテールものを買いましたが、グラフィックカードはバルクでも良かったかなとも…。あとメモリーは500M二枚にすべきだったかとも…。
まあでも良しとしましょう。
で、早速組み立て。前のPCからHDD, DVD/CD drive, サウンドカード等を引っこ抜いて付けかえです。それにしても、CPUの取り付けも以前に比べて楽になりましたね。
で、起動。
さすがは Debian です、CPUとマザーを交換したぐらいでは、何事もなかったように普通に動きます。
ただグラフィックカードも新しくしたので、X window はドライバを新しくしないと動きません。nvidiaのサイトからドライバを落としてきてモジュールを取り換えたらX window もあっさり動きました。
良い時代になったものです。
さて、「普通に動く」とは言うものの、ただ動くだけでは折角の新CPUが泣きます。
というわけで、なんと二年ぶりに kernel を upgrade することにしました。(いままでサボっていただけですが…。)
本当は Debian も sarge から etch に上げたいところですが、順を追ってということで、まずは kernel を 2.4.24 から 2.6.8 へ。
最初、kernel 2.6.8 を binary image で持ってきたのだけど何故か kernel panic を起こして止まるので、ソースからコンパイルすることになりました。
それで、適当に設定してほどなく動きましたが、一つだけ問題が…。マザーボード上の storage 制御の VT8237A というチップが認識されていない…。
何が困るかというと、これだと IDE devise が DMA 転送をしてくれないので、HDDの読み書きでCPU 負荷&時間がだいぶかかることです。
で、検索かけまくって調べたところもっと新しいカーネルなら大丈夫そうでしたが、面倒なのでとあるフォーラムの記事を参考にソースを二行ほど修正したらきちんと動き始めました。
すると前のマシンにくらべ、無茶苦茶速く感じますね。
というわけで、一段落したところで新しいマシンに名前を付けましょう。
命名:ciconia (チコーニア)
ちなみに、これまでの Linux machine の名前は
98年頃 Vine Linux 1.0: pynchon(ピンチョン)、pynchon.vineland
00年頃 Vine Linux 2.0?: machaut(マショー)、machaut.ars.nova
02年 Debian GNU/Linux 3.0 woody: dufay (デュファイ)
でした。
2007年06月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4330097
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4330097
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック